イベニュー
2025年05月04日(日)
 イベニュー

夏フェスおすすめアーティスト「フジロック編③」

北海道&東北
関東
中部
近畿
中国&四国
九州&沖縄
海外
新着ニュース30件






























夏フェスおすすめアーティスト「フジロック編③」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラスト3日目も贅沢すぎるラインナップ!!


開催が間近に迫ってきたフジロックフェスティバル。それでは3日目7/31(日)おすすめアーティストステージ別ご紹介!

フジロックフェスティバル

(画像はフジロックフェスティバル公式HPより)

さすがラスト日!豪華すぎるGREEN STAGEトリを務めるのは、テクノ界の王者、THE CHEMICAL BROTHERS。1995年『さらばダスト惑星』でデビュー。1996年、元オアシスのノエル・ギャラガーをゲストボーカルに迎えた楽曲「Setting Sun」が大ヒット。斬新なビートとサウンドで数多くのヒット作を世に送り出している。フジロックには2007年以来4年ぶり6度目の出演となる。続いてテクノ・ポップの神、YELLOW MAGIC ORCHESTRA (YMO)1978年に結成。シンセサイザーやコンピュータを使った音楽がまだ珍しい時代であった。そのジャンルはテクノ・ポップと呼ばれ、当時の若者は音楽性だけでなく、彼等の髪型やファッションにまで影響され社会現象にまでなった。YELLOW MAGIC ORCHESTRA として国内フェスに出演するのはこれで2度目。貴重なライブアクトとなるはずだ。

フジロックフェスティバル

(画像はフジロックフェスティバル公式HPより)

3日目のGREEN STAGEラインナップが豪華すぎる。1995年イギリスのグラスゴーで結成したポスト・ロック系インスト・ギター・バンドMOGWAI。大轟音のギターと美しい旋律を合せもつバンド。彼等のサウンドに影響を受けたミュージシャンも多く、毎回、完璧なライブアクトを披露し世界各地のファンを魅了、日本での人気も高い。そして今年の夏、イギリスと日本でのライブが最後となるイギリス・リーズ出身の4人組ロック・バンドTHE MUSIC。デビュー前から楽曲が話題となり、NME誌にて「未だ契約されていない最高のバンド」と紹介された。2002年にメジャー契約し「The People」のスマッシュヒットにより、日本でも話題を集めた。デビュー・アルバム『THE MUSIC』もヒットし人気は確実のものとなった。フジロックには複数回出演している。

フジロックフェスティバル

(画像はフジロックフェスティバル公式HPより)

お次はWHITE STAGEに登場するCAKEは、米国のカリフォルニアで結成されたオルタナティヴ・ロックバンド。2011年01月に発売されたアルバム『Showroom Of Compassion』米アルバムチャート初登場1位となり結成20年目にして初の首位を獲得したiPodのCMソングに彼等の楽曲「Short Skirt/Long Jacket」が起用され、日本でも話題になった。そしてこちらもおすすめ!SHUGO TOKUMARU 2004年にニューヨークのインディーズレーベル・Music Relatedからリリースされたファーストアルバム『Night Piece』が日本語歌詞であるにも関わらず、世界中のメディアから絶賛された。作詞・作曲、アレンジ、レコーディング、ミキシングも自ら手掛けている。沢山の楽器や電子音が混ざって独特の世界観を生み出している。国内のみならず、海外でのツアーやフェスにも参加している。

フジロックフェスティバル

(画像はフジロックフェスティバル公式HPより)

まだまだ終わらない。続いてRED MARQUEEに登場する、ATARI TEENAGE RIOT。1992年にベルリンで結成されたアレック・エンパイア(prog)率いるハードコア・パンクバンド。テクノやダンス・パンクなどの要素に政治的なメッセージを取入れ、初期衝動的なライブアクトはファンだけにとどまらず、他のアーティストにも多大な影響を与えた。2001年にメンバーのカール・クラック(MC)が急死し活動停止状態であったが、2010年に再結成。昨年のサマソニから今年はフジロックへの出演が決定した。こちらもハイテンションなライブに定評のあるスリーピースロックバンド。MO'SOME TONEBENDER。2009年の地下活動から、2010年サポートドラムを迎え新生MO'SOME TONEBENDERとして復活!圧倒的な破壊力超攻撃的な楽曲が多く、今年もオーディエンスを熱狂させてくれるはずだ。

フジロックフェスティバル

(画像はフジロックフェスティバル公式HPより)

さて次はSUNDAY SESSIONステージ。ある時はDJ、そしてプロデューサーとしての顔を持つ男TOWA TEI。CMの楽曲制作から、映画音楽制作、リミックス、またデザイナーとしてYMOのアルバムジャケットも手掛けたりと幅広く活躍している。松本人志監督『大日本人』の映画音楽も彼がプロデュースしている。フジロック3日目、最後のおすすめアーティストは、京都出身のロックバンドくるり。1998年のデビュー以来、アルバム9枚とシングル24枚などリリース。意欲的に活動し様々な音楽のジャンルに挑戦。アルバムごとに異なる音楽性を放つが、いずれの作品も評価が高いバンドである。6/29(水)にはベスト盤もリリースされ、メンバーが3人から5人編成になったことが発表された。

もっと他に紹介したいアーティストはあるが、今回はこの辺で。各自タイム・テーブルを確認して、フジロックを満喫しよう。アーティストの出演情報についてはフジロックフェスティバル公式HPをチェック。さて次はサマーソニック11の前夜祭、ソニックマニアおすすめアーティストをお伝えする。

外部リンク


「フジロックフェスティバル11公式HP」
Amazon.co.jp : フジロックフェスティバル に関連する商品
  • 【オトれぽ】ライブレポートNo.14  BOOM BOOM SATELLITES(1月13日)
  • くるり、秋のホールツアー開催!(8月31日)
  • アーバンギャルド、Mr.ナゴムとついに対決!(7月23日)
  • ノエル・ギャラガー、来週来日!東名阪JAPAN TOURスタート!(5月17日)
  • 【オトれぽ】ライブレポートNo.18 SónarSound Tokyo 2012 ②(5月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    ユニーク特集
    株式会社ファーストキャビン
    飛行機のファーストクラスをイメージした革新的なコンパクトホテルを企画・運営する株式会社ファーストキャビンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    変態企業カメレオン
    「ユニーク&ユーモア 日本の社会にもっとユーモアを。」を社是に、他社がやらないことをやる。時代の背景に合わせ変幻自在に色を変える変態企業カメレオンに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社エイタロウソフト
    「実現不可能なことはない」をモットーに、国内初のアプリによる3Dエンジンの開発に成功するなど、常に新しい事にチャレンジを続ける株式会社エイタロウソフトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社GABA
    「大胆不敵な人生目標に挑む人を応援する。」をミッションに質の高いマンツーマン英会話サービスを提供する株式会社GABAに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社リクルートエージェント
    「人と組織のよりよい結びつきの実現」のため日々「転職」における様々な可能性を追求している業界NO.1転職エージェント、株式会社リクルートエージェントに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    らでぃっしゅぼーや株式会社
    「持続可能(サスティナブル)な社会の実現」を理念に掲げ、"有機・低農薬野菜″宅配のパイオニアとして成長を続ける、らでぃっしゅぼーや株式会社に自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ツナグ・ソリューションズ
    よりよい職場環境づくりのため独自のユニークな制度を積極的に取り入れている株式会社ツナグ・ソリューションズに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ネビュラプロジェクト
    「1ステージ完全燃焼」を舞台作りの基本精神とする、昨年劇団結成25周年を迎えた「演劇集団キャラメルボックス」の運営会社、株式会社ネビュラプロジェクトに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    使えるねっと株式会社
    常に、お客様にどこよりも格安かつ高機能なサービスを提供することに努め、今日もレンタルサーバー事業を主力に成長を続ける、今年で創業10年目を迎えた株式会社使えるねっとに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    株式会社ECC
    1962年にECC外語学院を設立。その後、ECCジュニア・ECCウェブスクールなどを展開し、現在、日本最大規模の語学教育機関となった株式会社ECCに自社の「ユニーク」に関して伺ってまいりました。
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    イベニューモバイルサイトへアクセス
    http://www.evenew.net/