Howcang
見方を変える動画サイト「Howcang!?」は、ありふれた日常の見方を変える「不思議学習」というコンテンツサービスの配信を開始すると発表した。
“ハウキャン”とむ。How can I(you) do it?と、Change the angleをあわせた造語で、「何故出来ないか」ではなく、どうしたら出来るか、少し角度を変えてみよう、という意味合い。
一見不可能に思えることも、少し視点を変えるだけで可能になったり、少し視点を変えるだけで見えてくる、日常の中に埋もれた意外な発見やちょっとした感動、思わずクスリと笑ってしまう小ネタなど、そういうコンテンツを配信する。もちろん、ノーカット、映像のトリックは一切ない。
教育に役立つ動画コンテンツ
従来の日本では、入学にしても入社にしてもいわゆる「暗記的知識」が問われることが多かった。
しかし、今世界を動かしている企業に必要な人材は、「問題解決力」や「論理的思考力」があるかどうかが重要な資質となっている。出題される問題も「マンホールのフタはなぜ丸い?」など日本人には難解だ。
「なぜだろう?」「どうしたら出来るだろう?」ということを『不思議』を通じて学習するHowcang、国語でも数学でもないその名も「不思議学習」。全く新たな教育スタイルだ。
宴会や子ども会、ふとした会話のきっかけにも
ここで紹介するものは全て「実際の世界で起きている現象」だ。
「なぜ?」「どうしてだろう?」と考えることにより、ありふれた日常の不思議を体験し、知的好奇心や探究心を刺激する。
また、余計な説明(言語)はないので、かえって「自分の頭で考える」という力も育つようだ。正解は「解説ページ」に、動画の説明が用意されているので納得できる。
サイトでは、広く不思議映像の投稿を募集している。
学校はもちろん塾や家庭、更には宴会の話題、ビジネストーク等思わぬところで生きてくるサイトである。
Howcang(ハウキャン)