
忙しい生活を余儀なくされる現代人にとって、ホッと一息つける時間というのは限られている。人それぞれでそのスタイルというのも変わってはくるのだが、自慢ではないのだが筆者などは、トイレに行く時間と寝る前の時間しか落ち着いて過ごせていないように感じる。同様のビジネスパーソンもまた多いのではなかろうか。
そんな憩いのひと時の場でもあるトイレを有効利用し、エコアクションにつなげようというユニークな試みのイベント「第3回トイレ研究会」が開催されることとなった。
トイレに、愛を
これは“地球上すべての人が安心して、健康的な生活を送るために必要なトイレ環境のあり方について提案し、実現に向けて活動する”「日本トイレ研究所」の主催によるもの。(説明文は公式サイトより引用)
“地球温暖化防止活動の効果的な普及”と、それによる“持続可能なライフスタイルを考えるキッカケづくり”として、同団体の推進する「トイレからのエコアクション推進活動」に基づき、全国約1,700のトイレの個室にメッセージを掲載した活動の結果を中心に、今後の展開に向けて意見交換の場とする、至って大マジメなディスカッションだ。
ゆったり物思いに耽るのには最適とも言える「トイレ」という場所を通して、あなたも地球環境へと思いを馳せてみてはいかがだろうか。
参加希望の方は、外部リンクより所定の申し込み用紙をダウンロードし、FAXまたはメールにて日本トイレ研究所までお申し込みを。
(以下、イベント詳細)
「第3回トイレ研究会」
~トイレ設置管理者と利用者によるエコアクションの可能性~
日時:平成22年3月2日(火)14:00~16:30(参加費無料)
会場:港区生涯学習センター ばるーん 305会議室
主催:日本トイレ研究所
日本トイレ研究所