
株式会社小田急百貨店、株式会社NTTデータNJK、株式会社CinemaLeapと小田急電鉄株式会社は、2022年1月12日(水)から1月20日(木)まで、小田急百貨店新宿店本館1階中央口前特設会場にて、AR技術を用いた日本の伝統工芸文化のものづくり展「TSUKUMO-KAMI: soul of folk toys」を開催する。
ARグラスを通じてそれぞれの玩具に宿る神さまとコラボ
この展示会は、伝統的なものづくり文化継承への貢献や新たなデジタル技術等を活用したイベント産業の高度化推進を目的に、経済産業省の委託事業として取り組む。
また、同期間には小田急百貨店新宿店本館11階催物場にて「日本のものづくり」も開催し、伝統的なものづくり文化を盛り上げる。
特設会場には、だるまや人形など九州各県の郷土玩具を7点展示。ARグラスを通じて見ると、それぞれの玩具に宿る神さま「神」が浮かび上がり玩具とのコラボレーションが始まる。
なお、イベントのARコンテンツの企画・制作とデザイン監修は、XRクリエイターとして国内外から評価が高い、VRアニメーション監督の伊東ケイスケ氏が務める。
●「TSUKUMO-KAMI: soul of folk toys」の詳細
イベント名:TSUKUMO-KAMI: soul of folk toys
イベント紹介サイト:
https://tsukumo-kami.styly.biz/開催日時:2022年1月12日(水)から1月20日(木)まで
平日12時~20時、土曜・日曜10~20時
※小田急百貨店新宿店本館11階催物場にて、「日本
のものづくり」も同期間に開催
開催場所:小田急百貨店新宿店本館1階中央口前特設会場
【住所】東京都新宿区西新宿1-1-3
参加費:無料
(慶尾六郎)