
王寺町観光協会は、聖徳太子ゆかりの地「王寺町」にまつわる様々な歴史的魅力を体感するイベント『太子と大師~「雪丸とだるま」~』を2018年8月23日(木)に有楽町朝日ホールにて開催する。
聖徳太子のゆかりの地の魅力を東京で体感
このイベントは、法隆寺からほど近く、聖徳太子のゆかりの地である「王寺町」の歴史的魅力を東京にいながらにして体感できるもの。
当日は、奈良県考古学研究所のスペシャリストである奈良県立橿原考古学研究所所長 菅谷文則氏を迎えて斑鳩仏教圏と「王寺」の関係性についての講演を行う。
また、王寺町にある聖徳太子と達磨大師の出会いをきっかけとして生まれたと言われている寺院「達磨寺」の住職と、同名の寺院である群馬県高崎市にある「達磨寺」の住職が達磨信仰の奥深さについて語る対談「達磨とだるま」を行う。 (慶尾六郎)