
今年は特別な年かもしれない。金環日食から始まって、部分月食、金星の太陽面通過と、珍しい天文ショーが次々と起こるからである。さて、6月4日の部分月食の観測はどうだっただろう。見られた地域と見られなかった地域があったようだ。
金星の太陽面通過
そして、残すはあと6月6日の金星の太陽面通過である。日本では、2004年6月8日に130年ぶりに起こったが、今回は21世紀最後のチャンス。次回は105年後の2117年12月11日となる。
そこで、この太陽面通過の様子を、動画配信サービス「ニコニコ生放送」で6日の午前7時より生中継するという。番組の名前は、「ニコニコ天体観測『金星の太陽面通過』生中継(次に観測できるのは2117年ですよ)」だ。生中継に協力するのは光学機器メーカーの株式会社ビクセン。
金星の動きは月と比べて遅いので、6月6日は午前7時過ぎから太陽を通過し始め、6時間半以上もかけて太陽面を移動する。終わるのは午後2時過ぎとのこと。金環日食の時に買った観測用メガネを生かして空を見上げてもいいが、「ニコニコ生放送」で詳しく知るのもいいかもしれない。
なお、金環日食の際は、「ニコニコ生放送」を視聴した人は40万人以上だったそうだ。
ニコニコ生放送ニコニコ天体観測『金星の太陽面通過』生中継株式会社ビクセン