
全国約1,700の酒類メーカーが所属する日本酒業界最大の団体である日本酒造組合中央会では、40年以上の歴史を積んできたアマチュアのきき酒日本一を決める『第41回全国きき酒選手権大会』を、10月21日(金)にリーガローヤルホテル東京で開催した。
日本酒に関する筆記試験と、7種類の日本酒について味や香りを確かめながら判別する「きき酒」を実施
きき酒選手権大会は、日本酒の魅力や文化を幅広く知ってもらうことを目的に、1981年より開催され、今年で41回目となる歴史のある大会。
今年は、32都道府県の代表選手、計66名が参加する「個人の部」と各都道府県の代表2名の合計点で競い合う「団体の部」が、それぞれアマチュアきき酒日本一の座をかけて競い合った。
「個人の部」優勝は、香川県代表として初優勝となった有村和彦さんが、アマチュアのきき酒日本一に輝いた。
一方、「団体の部」は、小松益美さんと藤川美奈子さん女性ペアの二人で、熊本県としては初の優勝となった。
「全国きき酒選手権大会」は、日本酒の味や文化を幅広い層に知ってもらうを目的に、1981年にスタートした。年齢・性別・国籍を問わずアマチュアを対象とし、各都道府県の代表者が、日本酒に関する筆記試験と、7種類の日本酒について味や香りを確かめながら判別する「きき酒」を実施し、日本一を競う。
(坂土直隆)