
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、国内最大級のデジタルイノベーション総合展「CEATEC 2025」(主催:JEITA)において、海洋産業へのデジタル技術の活用や次世代に向けた人材育成の取り組みを発信する「海洋デジタル社会パビリオン」を展開すると、発表した。
海洋ビジネスの最新動向を発信
このパビリオンは、水中光技術にとどまらず、最先端のスマート水産・養殖、環境モニタリング、再生可能エネルギー、水中ロボット等、海洋ビジネスの最新動向を発信するもの。
IT・エレクトロニクス・AI・ロボティクスなどの業界・業種の垣根を超えた共創を促し、海洋産業の新たなビジネスモデルを生み出す場を提供する。
同社は、昨年のCEATEC 2024において、新市場の創出や社会課題の解決に向けて活動する「ALAN(Aqua Local Area Network)コンソーシアム」を中心として「海洋DXパビリオン」を展開した。
今年は、さらに規模と内容を拡充し、スマート水産・養殖の事業者も新たに加わる。身近な美味しい魚が食卓に上がるまでに、海洋で何が起きているのか、そして周辺のビジネスの可能性がどれだけ広がっているのか、海洋産業の未来を多角的に考える場を提供する。
詳細はCEATEC 2025の公式 Webサイトで:
https://www.ceatec.com/ja/application/ (坂土直隆)