
ダンススタジオを運営している株式会社アーキタンツは、一般の方々を対象とした日本の伝統文化に触れる講座『<道>プログラム』を、10月30日(日)から、数回にわたり東京都港区芝浦のスタジオアーキタンツで行う。
11月 雅楽、1月 バレエ史、1月 書道、2月 いけばな
この半世紀の科学の急速な進歩には、目を見張るものがある。この急速な進歩は、人々の生活を豊かにした反面、地球温暖化を招き、異常気象による度重なる自然災害を引き起こしている。
それは、便利さだけを追求してきた人類に対する警告のように思えてならない。いま人々は、この豊かな生活を享受しながらも、心のどこかにおぼろげな不安を抱きつつ、今を生きる心の拠り所を模索しているのではないだろうか。
そこで、今回は「道」という言葉に注目してみた。その「道」一筋に歩んで来られた先生方を迎え、人生観や体験談、歴史や技法、またその技術の一端なども披露してもらうスタイルの講座だ。
気軽に古典文化に触れて、今を充実して生きるためのヒントを掴めるかも知れない。
■開催概要
イベント名:<道>プログラム
詳細:
http://a-tanz.com/event/29131●「能」に触れる
10月30日(日)16:00~18:00
講師:津村禮次郎(観世流緑泉会代表。重要無形文化財(能楽総合)保持者。公益社団法人能楽協会・一般社団法人日本能楽会会員。)
●「雅楽」に触れる
11月27日(日)16:00~18:00
講師:久恒壮太郎(楽師。重要無形文化財保持者。)
●「バレエ史」に触れる
1月14日(土)16:00 ~ 18:00
講師:渡辺真弓(共立女子大学文芸学部劇芸術専修講師、オン・ステージ新聞編集長)
●「書道」に触れる
1月29日(日)16:00 ~ 18:00
講師:松尾光晴(日展会友、読売書法会理事・全日本書道連盟正会員)
●「いけばな」に触れる
2月5日(日)16:00 ~ 18:00
講師:倉田康治(草草月流師範 いけばな作家)
会場:スタジオアーキタンツ
(東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル4F)
アクセス:JR山手線「田町」駅 徒歩7分、都営地下鉄「三
田」駅 徒歩7分
参加費:一般受講料 3,000円、港区在住・在勤・在学 2,500
円
*港区在住・在勤・在学の方は、当日、証明できるもの
を持参のこと。
高校生以下 参加費無料
定員:30名
申込方法:電話もしくは、下記リンク先よりウェブ申込み。
電話申込 アーキタンツ 03-5730-2732
ウェブ申込
https://forms.gle/fvkdWQsUSc3KZifg6支払方法:当日、クラス開始前に受付にて現金にて支払い。